複数サービスを比較し、「シンプルさ」と「処理の速さ」で選んだ



サービス詳細資料 今すぐ無料ダウンロード
世界最大のレシピ動画サービス 「kurashiru」を運営しています。アプリのダウンロード数は累計1,600万を突破しました。直近では「食から食卓へ、食卓からくらしへ」をテーマにライフスタイル領域にも参入しています。
課題
- 以前使っていた勤怠システムは操作が難しく、社内からの問い合わせが多かった
決め手
- 簡単な操作で複雑な設定ができる
- データダウンロードなどの処理が速く、ストレスが少ない
- 他のシステムと比較してリーズナブル
- 周囲で情報収集した際、ジョブカンをおすすめされることが多かった
効果
- パソコンに詳しくないスタッフでも簡単に運用でき、社内から使い方についての問合せがなくなった
dely株式会社様は、レシピ動画サービス『クラシル(https://www.kurashiru.com/)』と女性向けメディア『TRILL(https://trilltrill.jp/)』を運営しておられます。以前使っていた勤怠管理システムは、従業員から「わかりづらい」「作業がしにくい」といった声が出ていたそう。ジョブカンに変更してからの状況を、ご担当者様に伺いました。
周りの企業にヒアリングした際、ジョブカンをすすめられることが多かった
ジョブカン導入前はどのような課題感がありましたか。
もともと勤怠管理は他システムを導入していました。しかし、「休暇申請の仕方が分かりづらい」とか、「承認作業がしにくい」という声が現場から多く出たんです。現場からそのような声が出るのは良くないと思っていました。また、タブレットで自分の名前を探して打刻するという方法だったので、スタッフの出退勤が重なるタイミングではタブレット前に渋滞ができていました。
給与計算については、勤怠を締めてから確定まで2営業日とかなり厳しいスケジュールで進めていました。そのため、クラウドシステムを導入して作業をより効率化し、拡大できる仕組みにしたいと思っていました。
ジョブカンにした決め手は何ですか。
さまざまなサービスの1か月無料プランを試し、比較しました。自分なりに触って、使いやすさや自社が実現したい機能があるかどうかを見ていました。なかでもジョブカンは「シンプルさ」と「処理の速さ」が良かったですね。使い方はある程度慣れの部分が多いと思いますが、複雑なシステムは慣れるまでの効率が悪いですし、動きの遅いシステムはどれだけ使い慣れてもストレスがありますから、この点が優れているのは魅力でした。
また、他のシステムと比較してリーズナブルなところや、周りのベンチャー企業さんに勤怠管理ソフトについて情報収集した際、ジョブカンをお勧めしてくれる方が多かったところも決め手になりました。

操作や動作スピードが良く、ストレスが少ない
人事ご担当者様から見て、ジョブカン勤怠管理はいかがですか。
複雑な設定も可能で、かつ従業員マイページ・管理者ページがシンプルなところが良いなと思っています。どこになにがあるのかが分かりやすいので、都度マニュアルを見なくても直感的に操作できます。また、動作スピードが速いので承認者としてストレスが少ないです。データダウンロードも思ったより時間かからず、満足度が高いです。
従業員の皆様はどのような反応ですか。
導入初期の社内説明会と、簡単なマニュアル配布を行っただけですが、パソコンに詳しくないスタッフでも運用できています。現場スタッフから使い方についてほとんど問い合わせがなくなったのも、管理者側にとってはありがたいですね。
現状、打刻方法についても満足度が高いです。社員は日によって出社するフロアが違うため携帯電話のマイページから打刻をし、アルバイトスタッフは交通ICで打刻しています。今後は各フロアにICカードリーダーを置いて、社員もICカード打刻できるようにしていきたいと思っています。

ジョブカン給与計算と労務HRはいかがですか。
これまで給与計算は別サービスを使用しており、勤怠情報のCSVデータを給与計算ソフトにインポートしながら行っていました。ジョブカンだとサービス間連携ができるので、勤怠情報をそのまま給与計算に流し込めるのがとてもありがたいです。
また、以前使っていたものはオンプレミス(パッケージ版)の給与計算ソフトだったので、ソフトがインストールされたパソコン1台のみでしか作業できませんでした。クラウドにしたことで、各労務担当者がログインさえすればどのパソコンでも確認・作業できるようになったので嬉しいですね。
ジョブカン労務HRはアルバイトスタッフにのみ使用しています。導入の大きな決め手は金額で、他社と比べてリーズナブルなことが魅力でした。また、これまでアルバイトスタッフには、入社日に契約手続き面談をしたあと社員台帳用紙に個人情報を記入してもらっていました。さらにそれを管理者側で人事マスタと給与計算ソフトに打ち直すという手間のかかるフローだったのですが、ジョブカン労務HRを使うことによって一括登録できるようになったのですごく楽になりました。
導入の際サポート窓口はお使いいただきましたか。
私は初期設定やマスタ入力が結構好きなので、なるべく自分でやりたいなと思っていました。不明点については、チャットサポートで質問したのですが、リアクションが早く、的確な答えをすぐ教えてもらえたので満足しています。


< 無料オンライン相談受付中 >