勤怠・労務・給与3サービスの連携でスムーズなバックオフィス業務を実現



サービス詳細資料 今すぐ無料ダウンロード
地域の皆さんが快適な生活を送ることができるよう、お一人お一人の身体のお悩みや痛みなどの症状に寄り添い、原因を追求し治療してまいります。また、当院のリハビリテーションは、理学療法に力を入れており、理学療法士が患者さんの症状に合わせて最適な治療と予防のためのリハビリプログラムを提供いたします。少しでも長く元気で動けるための身体づくりをスタッフ一同でお手伝いいたします。
検討理由
- 診療所の開業
決め手
- 勤怠・労務・給与を一つのシリーズで管理、データ連携できる
- 機能・コストに無駄がない
効果
- 労務:14名の入社準備をペーパーレスで進めることができた
- 勤怠:有給休暇と残業の管理ができるようになった
- 給与:勤怠情報が連携されるためほとんど作業が必要なくなった
開業のタイミングでジョブカンを導入いただいた行橋整形外科様。「勤怠・労務・給与を一元管理できること」が大きな決め手だったそう。導入後の効果について伺いました。
勤怠・労務・給与のシステムを一つのシリーズでまとめられるのはジョブカンだけ
『ジョブカン』導入前はどのような課題感がありましたか。
病院開業のタイミングでジョブカンを導入しました。職員14名の入社準備のための労務情報収集を、複合機など事務機器が整備されていない中でどう進めるかが課題だったからです。また、私は前職も総務を担当していたのですが、勤怠・労務・給与情報は紙とエクセルで管理しており、とても大変でした。そのため今回の職場では、勤怠・労務・給与をシステム化したい思いが強かったです。
『ジョブカン』にした決め手はなんですか。
いくつか比較したのですが、勤怠・労務・給与のシステムを一つのシリーズでまとめられるのはジョブカンだけでした。何社かのサービスを組み合わせて使うことも考えたのですが、コストが高くなる上、機能が重複することがわかったため一社にまとめようと思いました。
また、少人数の使用でも契約できる点も導入の決め手になりました。
導入はスムーズに進められましたか。
入社準備開始前にテスト操作していたので大きな問題はなかったかと思います。ただ給与規定の設定には苦労し、給与計算のチャットサポートでよく質問していました。問合せに丁寧に対応していただき助かりました。

3つのシステムが連携できていることで業務がスムーズに進み、機能・コストの無駄もない
導入後のご状況を聞かせてください。
労務管理システムは職員の入社準備時に便利さを実感しました。開業前はプリンターや事務所が無く、証明書のコピーを取ることも簡単ではありません。「この人数の入社準備をどうこなそう…」と不安でした。特に社会保険加入手続きの準備が大変だろうなと予想していました。でも、ジョブカンがあったおかげで、職員に雇用保険番号、マイナンバー等を入力してもらい、免許証などを撮影して送ってもらうだけで無事準備を進めることができました。全てクラウドに保管できているという安心感もありました。紙の運用だったらコピーも大変ですし、書類を紛失してしまっていたかもしれません。
年末調整機能も職員に入力を依頼するので確認作業が減少しました。
勤怠は、残業を上司の承認制にし、有給休暇も管理できるようになりました。個別に特別休暇を付与したり、消化期限を設定できる機能が便利です。当院は早番・遅番のシフト制なので、シフト管理機能も活用しています。打刻はスマホのおサイフケータイや交通系ICカードなど、職員それぞれ自分に合った方法で実施しています。
給与については、勤怠管理とデータ連携ができるのでとても楽です。職員はマイページにログインし、給与明細を確認しています。
ジョブカンのおすすめポイントを教えてください。
紙だらけの業務は本当に大変です。今は無駄な紙運用を全て省くことができており快適に仕事ができています。3つのシステムが連携されているところがやはりスムーズに業務を進める上で便利だなと感じます。