診療時間の関係で変動が多い休憩時間も簡単に管理できることが決め手



サービス詳細資料 今すぐ無料ダウンロード
地域の皆様に、信頼されるクリニックとして、質の高い医療を提供すべく日々の診療を行っています。また、内視鏡専門クリニックとして、苦痛のない内視鏡で早期がんの発見に努力しています。
課題
- タイムカードでの管理でエクセルへの転記が煩雑だった
- 給与計算用のデータの作成に時間がかかってしまっていた
決め手
- ネット環境があればどこでも利用することができる
- 各集計項目が一目で簡単にわかる
- 休憩時間などの勤怠状況がリアルタイムで確認することができる
効果
- 毎月の確認作業にかかる時間が大きく短縮
- 従業員が自分で有給の残数などを確認できるようになり問い合わせも減少
ジョブカンご導入前はどのようなご管理をされていらっしゃいましたか?
タイムカードでの管理でしたね。エクセルにタイムカードの情報を映していたのですが、人数が増えてきて結構大変になってきていました。また、その後の集計などのためにエクセルデータを別ソフトに入れる必要もあったので、毎月の作業に結構時間がかかってしまってました。
社労士の先生からのジョブカンの推薦も
どのような経緯でシステム導入のご検討を始められましたか?
実は社労士の先生に進められてといった感じでした。最終の給与計算を社労士の先生に委託していたのですが、先生側も当初の工程では作業が大変だったようでしたね。選定の際にも先生がジョブカンをお勧めしてくださったのも大きかったです。
選定の際のどのようなことがポイントになりましたか?
これまで電卓で行っていたような計算が自動化できるというのは一番大きなポイントでしたね。診療時間の前後の関係で変動が多かった休憩時間なども頑張って毎月計算していたのですが、このあたりをいかに簡単にわかるようにできるかというのがカギになりました。
現在の運用方法を教えてください。
現在は指静脈打刻を活用しながら勤怠管理を行っています。セキュリティや不正防止の観点などで、各従業員が個人のスマホやPCから打刻するには少し懸念があったので、現在の打刻方法の採用に至りました。有給やシフトも併せてジョブカンを使いながら管理をしているので、それらに関する項目もまとめて集計できています。
導入してよかったなと感じられ場面はありましたか?
チェックにかかる時間の短縮は大きかったですね。それまでは毎月の確認に1日まるまるかけてしまって、毎月残業がかなり発生してしまい、定時を大きく過ぎてからの退勤だったのですが、ジョブカン導入後はサクッと作業が終わって定時で退勤できるようになりました。
また、従業員それぞれが自身のマイページで出勤簿や有休の残日数を確認できるようになったことも良かったですね。結果的に管理者への問い合わせが減り、各自でしっかりと管理してもらえるようになりました。