勤怠管理が簡便になり、スタッフの時間管理意識の高まりも



サービス詳細資料 今すぐ無料ダウンロード
乳腺専門クリニック、乳がん精密検査のほか同時に乳がん子宮がん検診なども。患者様のみならずスタッフも女性が生き生きと活躍できるための診療を行っています。
課題
- エクセルシートでの勤怠管理が煩雑
- 記入漏れやミス、提出遅れが多発
決め手
- 顧問税理士からの推薦
- スタッフにとっても面倒でないこと
効果
- 勤怠管理が簡便に
- スタッフの時間の管理感覚の高まり
ジョブカン導入前は勤怠データをエクセルシートで管理されていたピンクリボンブレストケアクリニック表参道様。記入漏れやミス、提出の遅れが多発していることを課題に感じていらっしゃいました。勤怠管理システムの導入効果や、現在の運用方法についてお伺いしました。

煩雑な業務の簡便化のために導入を検討
ジョブカン導入前の勤怠管理方法をお聞かせください
うちはスタッフが20人弱とそれほど多くないので、各自がエクセルシートに都度手入力したものを集めて給与計算をしていました。
それがかなり煩雑なのと、手入力ですからどうしても実際勤務時間よりも記録が短くなったり長くなったりという事があって。もっといい方法はないか、ということで勤怠管理システムの導入を検討し始めました。
また、外部の顧問税理士に給与計算をお願いするためにメールでエクセルファイルを集めていたのですが、提出の期日を忘れてしまって回収が遅れることも課題でした。
勤怠管理システムの中で、特にジョブカンを選んだきっかけはございますか?
初めは、ウェブで「勤怠管理」と検索してジョブカンのことを知りました。どういったシステムがあるのかな、といくつか会社をピックアップしましたが、使ってみないと分からないと感じましたね。
それから顧問税理士に導入を検討していることをお伝えして、そこでジョブカンを推薦されました。
ピックアップなさったシステムはいくつかお試しになったのでしょうか?
いえ、他社システムはほとんど試さないでジョブカンに決めました。
初めは、試しに一か月間従来のエクセルシートとジョブカンと並行して使ってみて、スタッフにヒアリングをしました。打刻が面倒じゃないってことだったので、そのまま導入を決定しました。
現在どのように勤怠システムを使っていらっしゃいますか?
打刻はスマホとカードリーダーを使ってICカード打刻をしています。打刻を忘れてしまったときは記入してもらって、私が確認・承認しています。
シフトは私がシステム外で作成し、勤務時間をシステムに登録しています。残業は申請も一応もらっていますが、勤務時間を登録しているので自動で時間外に算入されていますね。

勤怠管理の簡便化の他、スタッフの意識の向上も
ジョブカンをご利用になってから、どのような効果がありましたか?
勤務管理がとても簡便になりました。
また、打刻をすることによってスタッフの時間の管理感覚が変わりました。時間効率のよい仕事をしよう、という認知が上がりましたね。
ジョブカンをご利用いただいていて、何かご要望などはございますか?
システムの安定性やデータの連携やはきだしなどはまったく問題なく使っています。あまり複雑な機能を使っていないせいかもしれませんが、サポート窓口も初期設定以来利用していません。
うちは無床診療所で、ジョブカンには福利厚生という意味で共有できるサービスがあまりないので、利用できるものが今後増えるといいなと思います。